茅の輪設置のお知らせ
「茅の輪(ちのわ)」とは、その昔、須佐之男命(すさのおのみこと)が、蘇民将来(そみんしょうらい)という男に「世に疫病流行すれば、蘇民将来の子孫といい、茅の輪をつけておれば免れさせる」と約束された『備後国風土記』の説話に由来し、古来より人々は、厳しい夏を乗り越える為に茅の輪をくぐり、疫病退散・無病息災を祈念して参りました。
当神宮では昨年同様に、例年より早く「茅の輪」を設置しました。
6月30日(木)まで参道に設置しておりますので、ご自由にお通りください。
茅の輪のくぐり方
水無月の 夏越しの祓へする人は
千歳の命 延ぶと言ふなり
拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)に詠まれるこの和歌を歌いながら、下記の通りおくぐりください。
- (1) 先ず、茅の輪の前に立って軽く一礼をし、左回りに茅の輪をくぐり元の位置に戻ります。
- (2) 次に右回りに茅の輪をくぐり、元の位置に戻ります。
- (3) 次に左回りに茅の輪をくぐり、元の位置に戻ります。
- (4) 茅の輪の前で一礼をし茅の輪をくぐり、ご神前へとお進みいただきます。
茅の輪清祓の儀